

オタフク
「チキン南蛮のたれ」
唐揚げなどにからめるだけの、本場宮崎の味を追求したピリカラがアクセントの甘酢ソース。

無印良品
「材料を選べるデザート
ココナッツミルクプリン」
牛乳以外でも低脂肪乳や豆乳で簡単に作れるデザートの素。
揚げないチキン南蛮丼~具だくさんタルタル~

~チキン南蛮~
鶏むね肉…約500g
米粉…大さじ3
全卵…2個
油…適量
チキン南蛮のたれ…1袋(120g)
~タルタルソース~
ゆで卵…1個
玉ねぎ(中)…1/4個
ピクルス(中)…1本
マヨネーズ…大さじ2
マスタード…小さじ1
塩、黒こしょう…少々
~お好みで~
ご飯…適量
キャベツ…適量
万能ねぎ…適量
- 鶏むね肉にフォークで数箇所穴を開け、保存用袋に入れる。その中に分量外の水50mlと塩5g、砂糖5gを混ぜたものを入れてもみ込み、20分程度置く。(こうすることで、鶏むね肉がパサつかずしっとりと柔らかくなります)
- 下準備をした鶏むね肉を袋から取り出し、薄めの一口大にそぎ切りにする。
- (1)を、水分を捨てた保存用袋に再度入れ、米粉を入れたら鶏むね肉の表面にまんべんなく付くように袋をふる。
- 底が深めのフライパンに少し多め油を入れて温めておく。
- 全卵を溶き、(2)をくぐらせて両面がキツネ色になるくらいまで焼く。
- 余分な油をきった(4)にチキン南蛮のたれをよくからめる。
- どんぶりにお好みでご飯を盛り、千切りにしたキャベツとチキン南蛮を乗せる。その上に<タルタルソース>をかけ、小口切りにした万能ねぎを乗せる。
- ボールにゆで卵を入れて細かくつぶす。そこにみじん切りにした玉ねぎとピクルス、マヨネーズ、マスタードを入れて混ぜる。最後に塩、黒こしょうを少々入れて味を調える。
ココナッツプリン~マンゴーソース~

~ココナッツミルクプリン~
ココナッツミルクプリンの素…1袋(75g)
熱湯…100ml
牛乳…300ml
~マンゴーソース~
冷凍マンゴー…170g
レモン汁…2滴
- ボールにプリンの素を入れ、泡だて器で混ぜながら熱湯を入れる。
- (1)に牛乳を入れ、ダマができないよう泡だて器でよく混ぜる。
- (2)を容器に入れ、冷蔵庫で約3時間冷やし固める。
- プリンを冷やしている間、解凍したマンゴーの果実とレモン汁をミキサーに入れピューレ状にする。
(マンゴーをいくつか残し、後からピューレに混ぜると果実感が楽しめます。) - (3)が固まったら、(4)をかける。
カフェごはん一覧

Vol.17 『鶏レバーのペースト&秋野菜のバルサミコマリネ』
ビタミンAや鉄分を多く含んだレバー。中でもクセの少ない鶏レバーを、パンに塗って手軽に食べられる、香草やガーリックを効かせたペーストにしました。秋野菜のマリネは、深みのあるバルサミコ酢ソースを使った存在感のある一品です。

Vol.16 『揚げないチキン南蛮丼&ココナッツプリン~マンゴーソース~』
揚げずに米粉でサクッと仕上げたチキン南蛮に、具沢山の手作りタルタルソースをたっぷりとかけて。果実をそのままピューレにしたマンゴーとココナッツが香る、夏にぴったりのトロピカルなデザートも一緒に。

Vol.14 『ヘルシーデリプレート&春野菜のバーニャカウダ』
しょうゆ麹やヨーグルトなど発酵食品を使った体に優しいデリ2品と、十二穀米を加えたご飯の栄養たっぷりワンプレート。そして、栄養を逃さないように蒸した春野菜のバーニャカウダです。

Vol.13 『2種のブルスケッタ&まるごとオニオンスープ』
イタリア料理の前菜やおつまみとして出されるブルスケッタを、おしゃれにサンドイッチ感覚で。チーズが乗ったブルスケッタは、半分をスープに入れて「オニオングラタンスープ」のようにして食べるのもおすすめです。

Vol.12 『シンガポールチキンライス~海南鶏飯(ハイナンチーファン)~』
「海南鶏飯」とは、東南アジアの地域でよく食べられる、専門店や屋台も多い大衆料理のひとつ。しっとりとしたゆで鶏と、そのスープで炊いたご飯がおいしい一品です。

Vol.11 『エッグベネディクト&ニューヨークチーズケーキ』
ニューヨークのカフェで人気の「エッグベネディクト」をおうちでも簡単に。サワークリームの代わりにヨーグルトで作る「ニューヨークチーズケーキ」は、カロリー控えめでさっぱりとしていますが、満足感たっぷりです!

Vol.7 『ガレット・コンプレット&チョコバナナのガレット』
そば粉で作るガレットは、フランス ブルターニュ地方の伝統料理のひとつです。
一番ポピュラーで簡単に作れる「コンプレット」と、甘いクレープのようにして食べるデザートガレットをご紹介します。

Vol.5 『手作りリコッタチーズのラザニア&アイスクリーム』
特別な日に食べたいごちそうも、便利な食材を上手く使って短時間で仕上げました。難しそうに見えて実は簡単に作れるフレッシュチーズは、メインのお料理やデザートに大活躍です。

Vol.3 『ミネストローネ風ポトフ&ジューシーガーリックトースト』
暑さで食欲がわかないこの季節は、夏野菜を使ったあっさりとしたポトフを。
食欲のない時にこそ食べたい、ガーリックトーストも一緒にいかがですか?

Vol.2 『サバつくねサンド&バナナとにんじんのスムージー』
サバの水煮缶を使って簡単つくねを作ります!DHAやEPAが豊富で、骨も丸ごと食べられるので栄養たっぷりです。クセのある青魚も、ハーブの香りづけでプロ風に!?

