

ハウス食品
「クッキングゼリー」
直接お湯に振り入れるだけで溶け、デザートゼリーはもちろん、野菜やお肉のゼリー寄せにも使えます。

CGC
「オ-ガニック有機栽培
ミックスベジタブル 」
ピラフやサラダ、スープetc…料理に彩りを添えてくれる冷凍野菜。
鶏と野菜のテリーヌ

ミックスベジタブル…100g
鶏むね肉…180g
キャベツの葉5~6枚
ヤングコーン…6本
オクラ…5本
水…600ml
コンソメ…15g
塩こしょう…少々
粉ゼラチン…10g
- <下準備>キャベツは芯を取り、葉を一枚一枚はがすく。オクラは塩もみ・下ゆでをする。ミックスベジタブルとヤングコーンは一緒にさっと湯通ししておく。
- 鍋に水と酒を各適量(分量外)を入れて鶏むね肉をゆでる。火が通ったら、鍋から上げて冷ましておく。
- 2とは別の鍋に、水600mlとコンソメを入れて中火で加熱する。
- コンソメがとけたら、キャベツの葉を入れてしんなりする前に鍋からあげる。スープに塩こしょうを少々入れる。
- 4の鍋の火を止め、大体65度くらいになるまで冷ます。その間パウンドケーキの型にラップを敷き、キャベツを一枚ずつ隙間がないように並べる。この時、具を上まで包めるよう、型からはみ出すようにして並べる。
- 型の中にミックスベジタブル⇒鶏むね肉⇒ヤングコーン、オクラの順に敷き詰める。
- スープの温度が下がったところで、ゼラチンを振り入れてすばやく混ぜる。それを型の中にゆっくり流し込む。
- あら熱がとれたら、冷蔵庫に入れて冷やし固める。
かぼちゃと豆乳のムース

かぼちゃ…250g
豆乳…200ml
グラニュー糖…20g
シナモン…お好みで少々
粉ゼラチン
(水で溶かしておく)…5g
つぶあん…大さじ3
生クリーム…お好みで
- かぼちゃの種を取り、レンジで加熱する。かぼちゃが柔らかくなったら熱いうちに裏ごし(またはマッシュ)をし、皮を取り除く。
- 鍋に1のかぼちゃと豆乳、グラニュー糖を入れて中火で加熱し、ヘラで混ぜ合わせる。
- 鍋の火を止め、少し置く。その間型にラップを敷きつぶあんを入れ、1.5cm程度の厚さに均等にのばしておく。
- 温度が下がったところで、水で溶かしたゼラチンを振り入れてすばやく混ぜる。それを型の中にゆっくり流し込む。
- あら熱がとれたら、冷蔵庫に入れて冷やし固める。
カフェごはん一覧

Vol.17 『鶏レバーのペースト&秋野菜のバルサミコマリネ』
ビタミンAや鉄分を多く含んだレバー。中でもクセの少ない鶏レバーを、パンに塗って手軽に食べられる、香草やガーリックを効かせたペーストにしました。秋野菜のマリネは、深みのあるバルサミコ酢ソースを使った存在感のある一品です。

Vol.16 『揚げないチキン南蛮丼&ココナッツプリン~マンゴーソース~』
揚げずに米粉でサクッと仕上げたチキン南蛮に、具沢山の手作りタルタルソースをたっぷりとかけて。果実をそのままピューレにしたマンゴーとココナッツが香る、夏にぴったりのトロピカルなデザートも一緒に。

Vol.14 『ヘルシーデリプレート&春野菜のバーニャカウダ』
しょうゆ麹やヨーグルトなど発酵食品を使った体に優しいデリ2品と、十二穀米を加えたご飯の栄養たっぷりワンプレート。そして、栄養を逃さないように蒸した春野菜のバーニャカウダです。

Vol.13 『2種のブルスケッタ&まるごとオニオンスープ』
イタリア料理の前菜やおつまみとして出されるブルスケッタを、おしゃれにサンドイッチ感覚で。チーズが乗ったブルスケッタは、半分をスープに入れて「オニオングラタンスープ」のようにして食べるのもおすすめです。

Vol.12 『シンガポールチキンライス~海南鶏飯(ハイナンチーファン)~』
「海南鶏飯」とは、東南アジアの地域でよく食べられる、専門店や屋台も多い大衆料理のひとつ。しっとりとしたゆで鶏と、そのスープで炊いたご飯がおいしい一品です。

Vol.11 『エッグベネディクト&ニューヨークチーズケーキ』
ニューヨークのカフェで人気の「エッグベネディクト」をおうちでも簡単に。サワークリームの代わりにヨーグルトで作る「ニューヨークチーズケーキ」は、カロリー控えめでさっぱりとしていますが、満足感たっぷりです!

Vol.7 『ガレット・コンプレット&チョコバナナのガレット』
そば粉で作るガレットは、フランス ブルターニュ地方の伝統料理のひとつです。
一番ポピュラーで簡単に作れる「コンプレット」と、甘いクレープのようにして食べるデザートガレットをご紹介します。

Vol.5 『手作りリコッタチーズのラザニア&アイスクリーム』
特別な日に食べたいごちそうも、便利な食材を上手く使って短時間で仕上げました。難しそうに見えて実は簡単に作れるフレッシュチーズは、メインのお料理やデザートに大活躍です。

Vol.3 『ミネストローネ風ポトフ&ジューシーガーリックトースト』
暑さで食欲がわかないこの季節は、夏野菜を使ったあっさりとしたポトフを。
食欲のない時にこそ食べたい、ガーリックトーストも一緒にいかがですか?

Vol.2 『サバつくねサンド&バナナとにんじんのスムージー』
サバの水煮缶を使って簡単つくねを作ります!DHAやEPAが豊富で、骨も丸ごと食べられるので栄養たっぷりです。クセのある青魚も、ハーブの香りづけでプロ風に!?

