
ティラミスのセミフレッド(ティラミスのアイス)いちじくのコンポート添え

ティラミスのセミフレッド(ティラミスのアイス)
~コーヒー液~
インスタントコーヒー…大2
リキュール…小1
(コーヒーリキュールやラム酒)
砂糖…30g
熱湯…100cc
~台~
カステラ…3切れ
~生地~
マスカルポーネチーズ…200cc
卵黄…2個
グラニュー糖…40g
生クリーム…100cc
バニラエッセンス…数滴
ココア…適量
粉砂糖…適量
※お好みで。ココアだけでもよい。
ミントの葉…4枚
- コーヒー液を作る。インスタントコーヒーに熱湯を注ぎ、砂糖とリキュールを加える。
- 型にカステラを敷き詰め、コーヒー液をまんべんなくかけて、ひたひたにする。
- 卵黄に砂糖を加え、ぬるめの湯銭にかけて砂糖を溶かしながら、白っぽくもったりとしてくるまで混ぜる。
- マスカルポーネチーズを(3)に加え、クリーム色にふんわりなめらかになるまで混ぜる。
- 生クリームを泡立て器を持ち上げたときに、かろうじて落ちない程度の堅さに泡立てる。泡立てすぎに注意!
- 生クリームに(4)を2、3回に分けて加える。泡を消さないように、ゴムベラでさっくりと混ぜる。ふんわりなめらかになれば出来上がり。
- (2)の型に(6)の生地を入れて、冷蔵庫で凍らせる。
- 型から出して四等分にし、ココアと粉砂糖(お好みで)をふるってから器にのせる。上にミントの葉を飾る。
セミフレッドとはイタリア語で「半分凍った」という意味。いつものティラミスとまた違った食感を味わえます。
いちじくのコンポート
いちじく…6個
白ワイン…500c
グラニュー糖…100g
バニラエッセンス…数滴
- いちじくはサッと洗い、軸を少し切る。
- 鍋にいちじく、白ワイン、グラニュー糖、バニラエッセンスを入れて強火にかける。
- 沸騰してきたら弱火にし、落し蓋をして20分ほど煮る。竹串がすっと通るぐらい柔らかくなれば出来上がり。
そのまま一晩ほど置いて味を染み込ませる。 - 1個を四等分にし、盛り付けたティラミスの脇に添える。
いちじくはワインが冷たいうちから煮たほうが、色がきれに仕上がります。
おもてなしレシピ一覧

Vol.25 2013年5月のテーマ『家族で楽しむ春の行楽弁当』(2013/5/1 更新)
新緑が眩しい季節になりました。春爛漫のお弁当を持ってご家族でピクニックに出かけてみませんか?一品につき、必ず一つ春が旬の素材が入っています。黄色や緑だけだとお弁当全体がぼやけてしまうので、プチトマトや海老など、赤の素材を加えて色鮮やかさを出すのがポイントです。

Vol.24 2013年2月のテーマ『バレンタインのカフェ朝食』(2013/2/10 更新)
朝からうきうきのバレンタインdayにはもってこいのボリューム満点朝食!「りんごとチーズ」にこだわったカフェ風のメニューになっています。ナチュラル系のベージュ・コーディネートとお気に入りのボサノバCDでほっと一息、ちょっぴり甘い朝のひと時を楽しんでください♪

Vol.23 2012年12月のテーマ『個性派野菜で和風クリスマス』(2012/12/13 更新)
緑と紫のユニークな野菜たちを使って、いつもとはちょっと違った雰囲気の和風クリスマスにしてみました。ロマネスコカリフラワーはクリスマスツリーに、アイスプラントとプチトマトは柊に見立てています。紫のコーディネートもクリスマスとしては斬新ですよね!

Vol.22 2012年10月のテーマ『楽しいハロウィンパーティー』(2012/10/04 更新)
黒い食材や食器を中心に使ったメニューとコーディネートですが、暗くなり過ぎないように、所々に遊び心を散りばめています。ハロウィンのクッキー型を活用して、魔女やこうもりが行きかう、楽しいパーティーへご招待!

Vol.21 2012年6月のテーマ『梅雨時のおシャレ中華』(2012/06/21 更新)
梅雨の季節がやってきましたね…外はジメジメお天気でも、テーブルの上はすっきりとブルーにまとめて、梅雨時の食卓を楽しみましょう。前菜はお馴染みのシーザーサラダを中華風に、メインは薬味をたっぷり使ったおこげのお茶漬け風に、デザートはやさしい甘さがほっとする一品です。

Vol.20 2012年5月のテーマ『出会いの春』(2012/04/30 更新)
新入生の真新しい制服やランドセルが初々しく、新緑がキラキラと眩しい季節になりました。新しく出会った沢山のお友達が集まる様子をイメージして、白いキャンバスの上に、カラフルな春の素材を盛りだくさんに飾ったプレートをご用意しました。

Vol.19 2012年2月のテーマ『春を先取りした和食でバレンタイン』(2012/02/13 更新)
前回に続き生姜をたっぷり使ったお料理を和食でご紹介します。生姜と春の食材で、一足早く心も体もぽかぽかに!!地味目な和食の色合いも、濃いめのピンクの食器やコーディネートでバレンタイン風にぐっと可愛らしくなりました!

